のぎく保育園・守口のぎく保育園

のぎく雲

楽しい行事がいっぱいの園生活

保育生活・行事

太陽

のぎく保育園・守口のぎく保育園で新しい生活が始まる子ども達が
安心して通園できる毎日、
そして様々な行事を通してのぎく保育園に入園してよかった
と思って頂けるように力を尽くしていきます。

一日の保育生活

一日の生活

※横にスクロールします

提供する保育
■提供する保育等の内容
  • 当園は、新保育所保育指針(平成29年厚労告)を踏まえ、以下の保育その他の便宜の提供を行います。
  • 乳児(0~2才)は担当制保育を行っています。
  • 幼児(3~5才)は自尊と自立アクティブラーニングを基本としています。
  • 送迎:保護者による送迎とします。
  • その他:病後児保育室を併設し、保育を実施します。
■保育時間について

7:00~19:30(のぎく保育園は土曜のみ19:00までです。)
短時間保育は8:00~16:00、長時間保育は8:00~19:00です。
朝7:00~8:00、夜19:00~19:30は延長保育料金対象時間です。長時間保育、延長保育希望の方は申請用紙を提出してください。
料金については、各自ご確認ください。
※18:00以降の子どもさんには補食が出ます。
月600円の補食代を申しうけます。単発で補食が必要な場合は1回35円頂きます。

■保育標準時間認定に係る保育時間

保育標準時間認定に係る支給認定証を市町村から交付されている方の場合、7時から18時までの範囲内で、保育を必要とする時間となります(実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間その他保育を必要とする時間を勘案し、当園との協議のうえで保護者ごとに個別に決定します。)

なお、上記以外の時間帯において、就労等の理由により保育が必要な場合は、20時までの範囲内で(土曜日は19時まで)時間外保育を提供いたします(時間外保育の利用者に当たっては、市町村にお支払いただく通常の保育料の他に、別途利用者負担が必要となります。)3才以上児においては、保育料は無料です。

■保育短時間認定に係る保育時間

保育短時間認定に係る支給認定証を市町村から交付されている方の場合、8時から16時までの範囲内で、保育を必要とする時間となります(実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間その他保育を必要とする時間を勘案し、当園との協議のうえで保護者ごとに個別に決定します。)

なお、上記以外の時間帯において、就労等の理由により保育が必要な場合は、16時から18時までの範囲内で、時間外保育を提供いたします(時間外保育の利用者に当たっては、市町村にお支払いただく通常の保育料の他に、別途利用者負担が必要となります。)3歳以上児については、保育料は無料です。

※朝7時から8時までは、短時間認定のみ、別途利用者負担が必要となります。

尚、午後6時以降の保育が必要なお子様には、補食を準備します。月600円の補食代を申しうけます。

単発で補食が必要な場合は1回35円頂きます。

年間の保育行事

  • 春:入学式 進級のつどい 親子交流会 子供の日のつどい
    春の写真2
    春の写真2
  • 夏:夏まつり プール開き 七夕のつどい お泊まり保育
    夏の写真1
    夏の写真2
  • 秋:運動会 敬老のつどい 文化行事(観劇等) いもほり 遠足
    秋の写真1
    秋の写真2
  • 冬:クリスマス会 生活発表会 節分 ひなまつり
    冬の写真1
    冬の写真2

※その他 誕生日会 身体測定 災害避難訓練は毎月 内科歯科検診は随時行います。

園の休日は、日曜・祝祭日・年末年始・お盆を含む3日間

to top